中高年に多い不調

動脈硬化(どうみゃくこうか)を改善

動脈硬化って?

動脈硬化イメージ

動脈が弾力性や柔軟性を失って、硬くなって、もろくなったりする状態をいいます。
血管の内側にコレステロールやカルシウムがたまって血管を狭くし、血液の流れを悪くします。
はじめのころは自覚症状がないそうです。悪化すると、「脳梗塞」「脳出血」「狭心症」「心筋梗塞」などの命にかかわる大きな病気の原因になるそうです。



動脈硬化の原因

主な要因は生活習慣にあることが多いようです。
「肥満」「高血圧」「脂質異常症」「運動不足」「ストレス」「喫煙」「大量の飲酒」などが、動脈硬化のリスクを上げているようです。

動脈硬化の予防

まずは、生活習慣の改善を心がけましょう。
タバコをやめる。
適度な運動をする。
食事を見直す。

控えたい食材
バター・脂身の多い肉・動物性脂肪・クッキーやケーキ類  
積極的に食べたい食材(食材クリックで食材図鑑の各食材ページにリンクしています)
 DHA・EPAが豊富な魚さけかつおまぐろさばさんま など
 
食物繊維が豊富な野菜 しめじひじき など
 
カリウムやサポニンなどが多く含まれている野菜トマト玉ねぎ大豆・納豆 など
  




血圧が高い(高血圧)を改善と予防前のページ

更年期障害(こうねんきしょうがい)次のページ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
  1. まめ知識

    バジルソース(ジェノベーゼ)のレシピ 簡単で美味しくできました!
  2. その他の不調

    寝たいのに眠れない。そんな時に効果のある食べ物
  3. ファーム日記

    唐辛子の苗が枯れてきた!原因と対処法は?夏野菜栽培 その6
  4. まめ知識

    レタスの保存法 爪楊枝でみずみずしくキープ!
  5. その他の不調

    夏バテ予防のためのおすすめ食材
PAGE TOP