食材図鑑 卵・乳製品・穀物・その他

ごま(胡麻)図鑑

ごまを紹介するよ!

「ごま」は漢字で書くと「胡麻」英語は「sesame(セサミ)」なんだよ。

クレオパトラは美容の為に、「ごま」を塗ったり食べたりしていたんだって!

日本の生産は約1%で、ほとんどが中近東や東アジアなどからの輸入なんだ。

「ごま」色々 教えてよ!


ごまの名前の由来

ごまの漢字は「胡麻」です。この漢字を音読みしたので「ごま」と呼びました。
中国から日本に伝わったのですが、中国の西城の諸国を「胡」と言います。ここから伝わった野菜が他にもあります。
例えば、「胡瓜(きゅうり)」や「胡椒(こしょう)」「胡桃(くるみ)」です。
同じように、中国の西城の「胡」からやって来たので「胡(ご)」。「胡麻(ごま)」の「麻(ま)」は実が麻の実に似ているので「麻(ま)」をつけたそうです。

ごまの主な成分と効果

主にたくさん入っている栄養素
ビタミンE・ビタミンB1・カルシウム・鉄
セサミン

その他の栄養素
脂質・ビタミンB2

「ごま」の栄養素の効果は何?

コレステロール値を下げる効果があるよ。

強い抗酸化作用があって、老化予防にも役に立つよ。

詳しくは、「コレステロール値(LDL悪玉)が高い」や「アンチエイジング (老化予防)」を見てね。






ごまのエネルギー

578カロリー(100gあたり)

ごまの選び方と時期

粒がそろっていて、よく乾燥しているもの。

【時期】
9月~10月

ごまの食べ方の注意事項

ごまは、そのまま食べるより、すってから食べた方が、栄養素の消化や吸収が良くなるよ。

ごまの保存方法・保存目安

【 そのまま保存する場合 】
開封後は、口をしっかりと閉め、袋ごと冷蔵庫で保存。
1か月ほど、保存できます。
未開封の場合は冷暗所で保存。

【 冷凍保存にする場合 】
空気を出来るだけ入れずに、使う分の少量に冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存。
凍ったまま調理するか、解凍せずに炒ってから使用すること。
1か月~2カ月ほど、保存できます。



ヨーグルト 図鑑前のページ

家庭菜園をはじめます!その1次のページ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
  1. その他の不調

    夏バテ予防のためのおすすめ食材
  2. ファーム日記

    唐辛子の苗が枯れてきた!原因と対処法は?夏野菜栽培 その6
  3. ファーム日記

    夏野菜を育てます!初心者でも簡単?!その3 防虫編
  4. その他の不調

    イライラを解消する食べ物
  5. その他の不調

    血液サラサラに効果がある食べ物は?
PAGE TOP