食材図鑑 野菜一覧あ行

枝豆(えだまめ)図鑑

枝豆を紹介するよ!

「えだまめ」は漢字で書くと「枝豆」英語では「green soy beans」やそのままの「edamame」なんだよ。

「枝豆」は「大豆」の未熟なときに食べるものだよね!

千葉県が日本で一番の生産地なんだ。

枝豆の色々 教えてよ!


枝豆の名前の由来

枝付きのままで茹でて食べたことから、枝豆と呼ばれるようになったそうです。

枝豆の主な成分と効果

主にたくさん入っている栄養素
たんぱく質・カリウム・ビタミンB1
サポニン・イソフラボン

その他の栄養素
食物繊維・ビタミンE・オルニチン・ビタミンC・カルシウム・葉酸

「枝豆」の栄養素の効果は何?

栄養価がとっても高い野菜なんだよ。更年期障害の症状を和らげたり、

抗酸化作用で美肌や、老化予防にもいいよ。

詳しくは、「更年期障害(こうねんきしょうがい)」で見てね


枝豆のエネルギー

135カロリー(100gあたり)

枝豆の選び方と時期

サヤの緑色が鮮やかで、豆の形がふっくらとしているもの。
枝から切り離すと鮮度が落ちるので、枝付きを選ぶ。

【時期】
7月~9月

枝豆の食べ方の注意事項

買ったその日に、塩茹でて食べるのが一番!!

枝豆の保存方法・保存目安

【 そのまま保存する場合 】
すぐに茹でられないのなら、枝からひとつひとつ切り離してビニール袋に入れて、野菜室で保存。
1日~2日ほど、保存できます。
【 冷凍保存にする場合 】
枝から切り離して固めに塩ゆでして、水分を切る。熱がとれたら、冷凍用保存袋に入れ冷凍室へ。
1カ月ほど、保存できます。
食べるときにそのまま茹でて食べる。出来たての美味しさですよ。

カリフラワー 図鑑前のページ

アスパラガス 図鑑次のページ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
  1. ファーム日記

    モロヘイヤ栽培中 初心者でも簡単?!
  2. その他の不調

    血液サラサラに効果がある食べ物は?
  3. その他の不調

    寝たいのに眠れない。そんな時に効果のある食べ物
  4. その他の不調

    熱中症に気を付けて!経口補水液を作ろう!
  5. ファーム日記

    唐辛子の苗が枯れてきた!原因と対処法は?夏野菜栽培 その6
PAGE TOP