食材図鑑 野菜一覧 た行

大根(だいこん)図鑑

大根を紹介するよ!

「だいこん」は漢字で書くと「大根」英語でも「daikon」や「「Japanese radish (ジャパニーズ ラディッシュ)」なんだよ。

春の七草のひとつで「すずしろ」って言うよね!

北海道や神奈川県が日本で有名な生産地なんだ。

大根の色々 教えてよ!


大根の名前の由来

昔、大きな根を意味する「オオネ」と呼ばれていました。いわゆる「大根」です。
日本の大根はほとんどが白いため、スズシロ(清白)が別名にあります。

大根の主な成分と効果

主にたくさん入っている栄養素
葉の部分
β-カロテン・ビタミンC・ビタミンE・食物繊維・カルシウム
根の部分
カリウム・葉酸・ビタミンP
ジアスターゼ・オキシターゼ(消化酵素)・イソチアート(辛味成分)

その他の栄養素
マグネシウム・ビタミンB2

「大根」の栄養素の効果は何?

胃腸の働きを整えて抗がん作用もあるよ。

葉の部分は免疫力アップするんだよ。

詳しくは、「がん予防」で見てね


大根のエネルギー

根の白い部分 18カロリー(100gあたり)・・約1/6本 36カロリー(200gとして)
葉の部分   25カロリー(100gあたり)

大根の選び方と時期

ずっしりと重く、張って引き締まっているもの。
白くツヤのあるもの。
葉がついているのは少ないが、葉が色が鮮やかでイキイキしていればとても新鮮です。

【時期】
冬(11月~3月)
夏(6月~8月)

大根の食べ方の注意事項

消化酵素が多い根の先の部分は、熱に弱いのですりおろし大根した方が良いです。
葉の部分は栄養がとっても多いので、葉付きで購入できた場合は葉も食べよう!

大根の保存方法・保存目安

【 そのまま保存する場合 】
根は、ペーパータオルや新聞紙に包み、ビニール袋に入れて立てて野菜室で保存。
1週間~10日ほど、保存できます。
葉は、小分けにし、ペーパータオルや新聞紙に包み野菜室で保存。
出来るだけ、早めに食べること。
2日~3日ほど、保存できます。

【 冷凍保存にする場合 】
根の部分
生のままの場合・・・すりおろして水けを絞り、できるだけ平にして冷凍用保存袋に入れ冷凍室へ。
茹でた場合・・・固めに茹でて、薄い、いちょう切りにして冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。
1か月ほど、保存できます。
葉の部分
下ゆでをして、1回分ずつ小分けにラップに包んで冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。

アスパラガス 図鑑前のページ

レタス 図鑑次のページ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
  1. その他の不調

    夏バテ予防のためのおすすめ食材
  2. その他の不調

    イライラを解消する食べ物
  3. まめ知識

    バジルソース(ジェノベーゼ)のレシピ 簡単で美味しくできました!
  4. まめ知識

    レタスの保存法 爪楊枝でみずみずしくキープ!
  5. その他の不調

    熱中症に気を付けて!経口補水液を作ろう!
PAGE TOP