ファーム日記

夏野菜を育てます!初心者でも簡単?!その4 植えつけから3週間目

前回、過保護に防虫ネットをトマトの苗にかけました。甘~いトマトを育てる思いでそのトマトに虫が付かないように考えた結果です。

しかーし、よく考えた結果ネットを外して骨組みだけにしました(笑)
お花が咲いて、受粉をしないとトマトの実がならないので・・・受粉は虫さんたちに任せることにしました( *´艸`)

すると、今日の朝トマトの実が初めてなりましたよー。お水やりはそろそろやらなくていいかもです。トマトは、お水をやりすぎるとだめで、乾燥気味に育てるのがコツだそうです。味がよくなるみたいですね^^

雨よけはした方がいいので、梅雨の前にはビニール屋根はまたつけようと思います。
それとトマトの果実がピンポン玉になった頃に追肥(肥料)をやると良いそうなので、観察してやらないと!

きゅうりの苗も少しずつ育ち、お花が咲きました。





「甘い彗星」という名前の種なしの大玉スイカのホットキャップを今日外しました^^
スイカは、親弦(おやつる)と言われる本線の茎?から子弦(こずる)が4本までを残し、他は摘み取らなければいけないようです。
キャップを外してジーーーーーっと眺め「これが親でしょ~。これが子よね~。」と見て摘み取る弦(つる)がないようなのでそのままにしておくことにしました。
弦が伸びてほしい方角に弦(つる)をおきました。キャップを外したばっかりなので、なんだか元気がないように見えます。う~ん心配( ・´ー・`)

すだれは、去年使ったものを使用。これに弦(つる)がからんで伸びていきます。それに、スイカが出来た時、すだれなどあった方が、痛まずに良いようです(^^♪

スイカの1回目の追肥は子弦(こずる)が伸びだす頃に、株の周りに10gほどやるとよいそうなのでもうじきやらないといけないですね!

2017-05-26




抗酸化作用のある食べ物で予防 体をサビつかせ、老化の原因「酸化」をなくそう前のページ

畑の手入れとバジルの摘芯とトマト きゅうり栽培 その5次のページ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
  1. まめ知識

    朝ごはんを食べないと、脳出血の危険?!
  2. まめ知識

    レタスの保存法 爪楊枝でみずみずしくキープ!
  3. その他の不調

    夏バテ予防のためのおすすめ食材
  4. ファーム日記

    モロヘイヤ栽培中 初心者でも簡単?!
  5. まめ知識

    バジルソース(ジェノベーゼ)のレシピ 簡単で美味しくできました!
PAGE TOP