夏バテって?夏バテから起こる症状
夏バテの症状は、全身の気だるさや疲労感ですが、だるい日々が続き疲れが取れにくくなります。
このような症状が続くと、睡眠不足や食欲がなくなり、さらに悪化してしまうこともあります。
悪化すると、下痢や便秘が起こったり、免疫力が低下していき夏風邪での微熱が続いたり、立ちくらみやめまいなどの症状があらわれます。
また、汗がたくさんでて、脱水症状になることもあります。
精神的な疲労がたまると夏バテからうつ病になるケースもあるようですので、あまく見らずに注意が必要です。
なぜ夏バテになるの?夏バテの原因と対策
猛暑が続いたり、高温多湿で体調を崩す夏バテ。
では、なぜ高温多湿や暑くなると、体調が悪くなってしまうのでしょうか?
① 体の中のミネラルや水分が不足してしまう。
水分とミネラルが不足してしまうと、熱中症や脱水症状にもなってしまいます。
日光を浴びる時間が長かったり、厚さが続くと大量の汗をかき、汗と一緒にナトリウム(塩分)も出てしまいます。
一度にガブガブと飲むのでなく、こまめな水分補給を。
熱中症や脱水症状を予防するためには、水だけでなく塩分も摂取するか、麦茶やスポーツドリンクがよいでしょう。
② 食欲がなくなる。
暑い日が続くと、冷たい飲み物をたくさん飲んでしまいます。そうすることで胃の消化機能が低下してしまいます。低下するので、食欲がなくなる・・悪循環ですね。
かと言って飲み物を飲まないのもNG。
おすすめは、温かい番茶や麦茶などをが良いでしょう。
後、温かい食事も良い。カレーライスなど食欲増進もありオススメです。
③ 冷房の効いた部屋から室内外の温度差による自律神経の乱れ
とっても暑い夏。またはジメジメして蒸し暑い梅雨。
外出して、冷房の効いた部屋へ入ると気持ちがいいものです^^ただ、この急激な温度差は体にとっては良くない事。この温度差を続けると、体力を消耗して体温を調整する自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、食欲不振や全身の気だるさ、胃腸の不調を引き起こしてしまいます。
温度差は5度以内が良いと言われています。
④ 睡眠不足
熱帯夜が続くと、何度も目を覚ましてしまいます。食欲ななくなり、自律神経も乱れ、免疫力が低下し始めている時に、睡眠不足になると、夏バテは酷くなる一方です。
冷房を付けっぱなしも、体によくないです。
対処方法として、安眠のために頭だけを冷やして寝てみてください。(Ma-Maはこれをやっています)
頭が冷えるだけで涼しく感じます。
扇風機を使う場合は、自分に直接あたらないように、部屋全体に風を送ってください。これだけでも、ずいぶんと変わりますよ。
夏バテにいい食材
夏バテになってしまった、またはならないように予防するために栄養をとりましょう。
夏バテによる疲労感や疲れを解消するには、クエン酸やビタミンB1が効果的です。
クエン酸は、疲れの原因である乳酸の発生を抑える働きがあります。
梅干しやレモンなど、柑橘系に含まれています。
ビタミンB1は、体力回復に役に立ちます。
豚肉がたくさん含まれています。じゃがいもにも含まれ、カリウムも一緒にとれます。
ビタミンB1は、たんぱく質やネギや玉ねぎに含まれている硫化アリルと一緒に食べると吸収率がアップします。
ビタミンCは、暑さのストレスで消費されるのでしっかり摂ることが大切です。
ゴーヤには、熱を加えても壊れにくいビタミンCが含まれ、ミネラルも豊富なので夏バテにピッタリの野菜です。
夏バテに効く栄養素と食材 | |
ビタミンB1 疲労回復 | 豚肉 じゃがいも |
クエン酸 体内の疲労物質を分解し、減少 | 梅干し レモン 酢 キウイ |
硫化アリル ビタミンB1と一緒に摂取することでUP | ネギ 玉ねぎ |
ビタミンC たくさん消費されるので補おう | レモン ゴーヤ |
夏バテにはスイカを食べよう!
スイカは、90%以上が水分と言われています。
しかしスイカの成分は、体の中の毒素を出し抗酸化作用の働きがあるんです。
抗酸化作用といえば、トマトのリコピンが有名ですが、このリコピンがスイカにも含まれています。
また、カリウムが豊富に含まれているため、余分なナトリウムを排出して、利尿作用もあるのでむくみなどの改善に役に立ちます。