ファーム日記

紫にんじん 栽培しました

紫ニンジンの栽培方法

去年ですが、紫ニンジンを種から栽培していい感じにできましたので、簡単ですが紹介したいと思います。

7月23日に、楽天さんから「紫ニンジン パープルスイート」という種を購入しました。

1袋 583円 大体 80粒ほど入っていました。
写真を撮っていればよかった・・・(-_-;)

種の大きさは、かなり小さくゴマ粒よりもうちょっと小さめ。

我が家の畑で出来たトウモロコシを収穫した後の7月20日、耕しなおし畝をつくって黒マルチをかぶせます。



人参は、発芽しやすい温度が15~25℃ 育つのに適している温度が、15~22℃ と言われています。

マルチに穴をあけ(穴が空いているのもあります)株間が大体10cm位で 種を1つの穴に3粒づつ蒔きます。

紫ニンジンの栽培 間引きや注意点はあるの?

種まきをしてから、水切れがないように、朝と夕水やりは必ずあげましょう!
発芽まで、土をなるべく乾燥しないようにしましょう。

人参はポットに植えて植え替えが出来ない野菜です。
なぜなら、根っこが野菜として食べる部分なので、植え替えてしまうと、1本きれいな形になりません。
2つに分かれたりしてしまうんです。

これは、大根も同じことで直接畑に植えましょう!
2つにわかれてしまった、大根です^^記念に撮影(笑)

我が畑で収穫した大根♪ 大根が人間のよう・・(笑)

それと、根っこが野菜なので、プランターも向いてないと思います。
深めのプランターで「ミニキャロット」などの種類なら大丈夫でしょうね^^

発芽をして伸びてくると一番丈夫そうな苗だけを残して、間引きをします。
本葉が5枚くらいで、約3週間後位です。

株にあたらないようにその時、肥料もやりました。

以外にも丈夫で、わりとほったらかしで育ててしまいました。( *´艸`)

害虫の被害にもあわなかったんですけど、人参の敵は「バッタ」だそうですので、バッタを見つけたら駆除しましょう!

植えつけてから同じスピードで育つようではなく、苗の個人差がありました。

でも、最終的には、8割は無事人参が出来ました。

普通の人参との違いが、葉が上に向かって伸びていくのではなく、横広がりで育っていきました。

収穫は 12月頃から収穫できると思います。

まめ知識
茎や葉に刺激を与えて人参の根の部分を大きくする。
野菜は、環境を整えすぎて甘やかされるより、ちょっとしたストレスや刺激を与えられる方が、たくましく元気に育つ昔からの知恵です。
どうするかというと、葉の株が伸びて育ってきたら踏みつけてやる。それだけです。
そうすることで、新たな葉が伸びて増え、根(にんじん)が肥大するというわけです。

2017-06-10




紫人参とは 効能や種類など前のページ

スーパーフード ゴールデンベリーを食べて血液サラサラ次のページ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. ファーム日記

    唐辛子の苗が枯れてきた!原因と対処法は?夏野菜栽培 その6
  2. ファーム日記

    夏野菜を育てます!初心者でも簡単?!その3 防虫編
  3. その他の不調

    血液サラサラに効果がある食べ物は?
  4. ファーム日記

    モロヘイヤ栽培中 初心者でも簡単?!
  5. まめ知識

    バジルソース(ジェノベーゼ)のレシピ 簡単で美味しくできました!
PAGE TOP