中高年に多い不調

更年期障害(こうねんきしょうがい)

更年期障害って?

更年期障害は、ホルモンの分泌の減少することによって体調不良がおこる現象のことです。
特に、女性の閉経の前後に多くみられます。
具体的によくある症状
● イライラ・不安
 顔などのほてりや発汗
 動悸
 不眠・冷え
 肩こりなど
更年期障害は、個人差が大きく重い症状の人もいれば、さほど支障がなく過ごす人もいるようです。
男性でも、ホルモンの減少で更年期障害がおこる人もいます。



更年期障害のおすすめ!「大豆イソフラボン」の力

大豆の成分「イソフラボン」は女性ホルモンの「エストロゲン」とよく似た構造と働きをします。
ホルモンの減少でおこる体調不良の症状の緩和をしてくれます。

おすすめ食材(食材クリックで食材図鑑の各食材ページにリンクしています)
大豆豆腐枝豆
 など
  

その他、カルシウムを十分にとり、塩分やコレステロールは控えるとよいでしょう。



動脈硬化(どうみゃくこうか)を改善前のページ

冷え性を改善するには次のページ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
  1. ファーム日記

    唐辛子の収穫
  2. まめ知識

    レタスの保存法 爪楊枝でみずみずしくキープ!
  3. その他の不調

    夏バテ予防のためのおすすめ食材
  4. まめ知識

    バジルソース(ジェノベーゼ)のレシピ 簡単で美味しくできました!
  5. その他の不調

    血液サラサラに効果がある食べ物は?
PAGE TOP