中高年に多い不調

血圧が高い(高血圧)を改善と予防

高血圧とは?

高血圧は、血圧が慢性的に基準値より高くなった状態のことです。

最高血圧が140mmHg以上 最低血圧が 90mmHg以上になると 高血圧。
軽症~重症の3段階に分かれています。

高血圧の状態が続くと、血管がもろくなって「動脈硬化」を起こしたり、「脳梗塞(のうこうそく)」「心筋梗塞(しんきんこうそく)」「腎不全(じんふぜん)」など命にかかわる病気になるおそれがあります。
高血圧になった時、頭痛やめまいなどの症状がでることもあるらしいいですが、自覚がないことが多いようです。



高血圧の食事の対策

 塩分を減らす。1日6g未満に!
 肉は、脂肪の少ない赤身の肉にして、魚を増やす
 野菜・海藻・果物類をとる

高血圧の予防に期待できる食材の一例(食材クリックで食材図鑑の各食材ページにリンクしています)
海藻類わかめ昆布ひじき など
 
魚類まぐろさわらさばいわし など
   
野菜類・きのこ類玉ねぎゴーヤズッキーニじゃがいもしいたけ など
      
果物類さくらんぼスイカメロングレープフルーツ など
   




コレステロール値(LDL悪玉)が高い前のページ

動脈硬化(どうみゃくこうか)を改善次のページ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  1. その他の不調

    寝たいのに眠れない。そんな時に効果のある食べ物
  2. その他の不調

    熱中症に気を付けて!経口補水液を作ろう!
  3. ファーム日記

    唐辛子の苗が枯れてきた!原因と対処法は?夏野菜栽培 その6
  4. その他の不調

    夏バテ予防のためのおすすめ食材
  5. まめ知識

    朝ごはんを食べないと、脳出血の危険?!
PAGE TOP