その他の不調

免疫力を高める食材と栄養素

免疫力が高いとあらゆる病気をブロック!

免疫力とは、細菌やウィルスなどの外敵から身を守る力の事をいいます。
風邪やインフルエンザにかかりやすい人は、免疫力が弱く、逆に風邪やインフルエンザにかかりにくい人は免疫力が強い(高い)人で、抵抗力があり病気になりにくく、健康な状態でいられることになります。



免疫力と生活習慣との関係

免疫力は、日常の生活習慣と密接に関係しています。
仕事が忙しく、疲れがたまっていたり、寝不足が続いたりすると風邪をひいてしまったり・・そんな経験は多いと思います。

規則正しい生活習慣をしてバランスの良い食事をとることが重要になってきます。
さらに、抗酸化食品や、腸内環境を整える発酵食品や、ポリフェノールをとると効果的です。

免疫をアップさせるための規則正しい生活習慣
 食べ過ぎない!( ´艸`)
 適度な運動をする。
*自分に合った適度な運動が良いそうです。無理に過激な運動から始めると、体内に活性酸素が大量発生してしまうことも。無理せず、毎日の有酸素運動がいいと思います。
 毎日3食のリズムを整えてよく噛んで食べる。
 肉 魚 野菜 穀物 果物 などバランスよく食べる。

免疫力を高めるビタミンエースや食物繊維と食材

免疫力のアップするのに効果のあるのが、ビタミンACE(エース)と言われるビタミンA ビタミンC ビタミンEです。
ビタミンAは、皮膚や粘膜を正常に保ち、外敵から守り感染症を予防します。また、強い抗酸化作用で活性酸素を除去します。
ビタミンCは、血行を促進して有害な過酸化脂質を抑制します。簡単に言うと、悪い酸化した脂質を抑える働きがあると言うことですね。

ビタミンEは、体の酸化を防いで、細胞の老化を防ぎます。血管を保護して血行を良くします。
この3つのビタミンは特に抗酸化作用が強く、いっしょに摂取するとさらにパワーアップします。
抗酸化作用については、下記の記事に詳しく載せてますので、よかったら目を通してくださいね^^

食物繊維も免疫力アップに非常に役に立ちます。
細菌やウィルスから守るのに重要なのが「腸内細菌」です。腸内環境を整えることで免疫力をアップさせることになります。
食物繊維は、腸内にある悪玉菌などの有害物質を排出する働きがあり、善玉菌を増やして腸内環境を改善します。
腸内環境を整えるには、食物繊維だけでなく、発酵食品も大変いいらしいです。

ポリフェノールという機能成分も、免疫力を高める働きがあります。
強力な抗酸化作用があり、活性酸素を封じ込めて無害化する働きがあるようです。ポリフェノールは、1度にたくさん摂取しても、3時間程度で効果が失われるようです。毎日摂取することをおすすめします。

免疫力を高める栄養素と食材
ビタミンAにんじん レバー サヤインゲン
 
ビタミンCブロッコリー 
 
ビタミンEかぼちゃ キングサーモン
 
食物繊維わかめ りんご もやし
 
ポリフェノール緑茶 そば 赤ワイン




畑の手入れとバジルの摘芯とトマト きゅうり栽培 その5前のページ

唐辛子の苗が枯れてきた!原因と対処法は?夏野菜栽培 その6次のページ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
  1. その他の不調

    夏バテ予防のためのおすすめ食材
  2. その他の不調

    イライラを解消する食べ物
  3. ファーム日記

    唐辛子の苗が枯れてきた!原因と対処法は?夏野菜栽培 その6
  4. まめ知識

    バジルソース(ジェノベーゼ)のレシピ 簡単で美味しくできました!
  5. ファーム日記

    モロヘイヤ栽培中 初心者でも簡単?!
PAGE TOP